Top Story

icon
AI時代のCXデザインを考える

AI技術がどれだけ進化しても「顧客体験」は向上しない CX改善の本質は?

AI技術の活用が進む今、企業は顧客体験の向上にAI技術をどう役立てていけばいいのか。CXデザインに15年以上携わった経験を持つ専門家に、AIコミュニケーションツール活用のポイントを聞いた。

新着記事RSS

news02.jpg
「VMwareからNutanixへ」という選択肢【後編】

脱VMwareは「段階的に」が正解? Nutanixを選んだ保険会社の決断

VMware製品のライセンス変更後、仮想化基盤をNutanix製品に移行しようと考えている企業は珍しくない。どのように移行すべきなのか。英国の保険会社の事例を基に考えよう。

news08.jpg
AI競争を制するのは誰か【前編】

米国が覇権争いに本気? 巨額のAI投資計画「Stargate」に抱く野望

米国のトランプ新政権は、5000億ドルを投じるAI投資計画「Stargate」を発表した。プロジェクトが打ち出された背景や狙い、今後の施策を解説する。

news07.jpg
「過去最大」の暗号資産窃盗

北朝鮮ハッカー「Lazarus」、Bybitから15億ドル どうやって盗んだの?

暗号資産(仮想通貨)を狙った攻撃が盛んだ。北朝鮮系の攻撃集団「Lazarus Group」はこのほど、暗号資産取引所Bybit Technologyから15憶ドルを奪った。手口は何だったのか。

news01.jpg
エグレスを基礎から【第5回】

クラウドの「悪意あるエグレス」を防ぐ方法とは? データ漏えいをどう防ぐか

クラウドコンピューティングの文脈では外部へのデータ転送をエグレス(Egress)と表現することがある。悪意あるエグレスから自社クラウドを守る方法とは。

news09.jpg
AIコーディングツール7選【前編】

“AIコーディング”でどのツールを選ぶ? 「ChatGPT」「Claude」の真価

コーディング作業の効率化を支援するためのAI技術活用が盛り上がりを見せている。さまざまなAIコーディングツールの中から、自分の用途に合うものを選ぶために、その違いを知っておこう。

news08.jpg
IPv6への移行の基本【前編】

「IPv6」への移行が必要なのはなぜ? 「IPv4」は何が駄目なのか?

インターネットにおける通信で使われる「IPv6」は、「IPv4」の複数の課題を解消するプロトコルだ。どのような点が改善されるのか。移行する前にその基本を覚えておこう。

news05.jpg
2025年版グローバル脅威レポートを公開

追跡しにくい「国家支援型攻撃」や「生成AI悪用」が急増――CrowdStrikeが報告

クラウドストライクが年次レポート「2025年版グローバル脅威レポート」を公表。生成AIを悪用したソーシャルエンジニアリングの増加や中国系攻撃者の活動活発化、ビッシングの急増などの状況が明らかになった。

news07.jpg
なぜHDDの生産は激減するのか?

“SSDオンリー”の台頭で現実味を帯びる「HDDが本当になくなる日」

企業向けHDDの終焉(しゅうえん)が迫っているという見方が、現実味を帯びてきたとあるオールフラッシュストレージベンダーPure Storageはみている。その根拠は何か。

news02.jpg
DR用語27選【中編】

「フェイルオーバー」と「フェイルバック」の違いは? DR用語8選

DR(災害復旧)関連の用語を誤解していると、危機的状況下での対処が遅れる可能性がある。企業の復元力を高め、事業を継続させるために知っておくべき8つのDR用語とは。

news02.jpg
ノイジーネイバーへの対策【後編】

クラウドで悩ましい「うるさい隣人」のトラブルを避ける方法は?

クラウドインフラでは複数のユーザーが物理的なインフラを共有している。そのため、一部がリソースを占有することで他のユーザーに悪影響を与えることがある。解決方法とは。

news07.jpg
「IAM」トレンド予測9選【前編】

不正アクセスを防ぐには? 知っておくべき「IAM」の最新動向

不正アクセスの防止策として有効な「IAM」(IDおよびアクセス管理)。近年、IAMに関するさまざまな変化が起きている。知識をアップデートするための主要トレンドをまとめた。

news09.jpg
AI機能やCSPMなど3つの新機能を追加

Dynatraceが機能拡充を発表 監視にとどまらない「可観測性」の新機能とは?

Dynatraceは、2025年2月に米国で開催された年次イベントで発表した新機能に関する国内向け説明会を開催した。従来の運用監視の枠を超える新機能群が提供され、ツールのカバレッジが拡大した。

news01.jpg
AI時代、検索市場の勢力図に変化?【第4回】

AI検索「ChatGPT Search」が登場しても「Google検索」が使われ続ける理由

OpenAIのAI検索ツール「ChatGPT Search」が登場し、検索市場に君臨してきた「Google検索」との競争は新たな局面を迎えている。今後、検索市場の勢力図はどう変化していくのか。

注目コンテンツ

無料eBook:特選プレミアムコンテンツガイド

AWSやAzureの「認定資格」が昔ほど評価されない理由

AWSやAzureの「認定資格」が昔ほど評価されない理由

クラウドコンピューティングに関する専門知識を示す手段として、認定資格の取得がある。変化が激しいクラウド分野において、どのように認定資格と向き合えばよいのか。取得を目指すべき認定資格とは。 (2025/1/31)

無料eBook:Computer Weekly日本語版+

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。 (2025/2/26)

特選テーマサイト

変化する金融とITの関係

変化する金融とITの関係

FinTechや仮想通貨(暗号通貨)などの取り組みが広がり、金融とITの関係は確実に変化している。一方でリスクも顕在化してきた。本テーマサイトでは金融業界を取り巻くIT環境の今を紹介する。 (随時更新)

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。