Top Story

icon
2024年の10大セキュリティニュース【後編】

“前例のない”大規模システム障害と高額の身代金――2024年のセキュリティ事件簿

世界中のシステムに障害を引き起こしたり、過去に例を見ないほどの高額な身代金が発生したランサムウェア攻撃が観測されたりするなど、2024年には大きなセキュリティニュースが相次いだ。そのうち5つを振り返る。

新着記事RSS

news04.jpg
「iPhone」「iPad」に重大な脆弱性

Appleが悪用された「Webkit」の脆弱性を修正 狙われたのは誰?

2025年3月11日、AppleはWebKitの脆弱性「CVE-2025-24201」を修正するアップデートを公開した。この脆弱性は既に標的型攻撃で悪用されているが、どのユーザーが影響を受けるのか。

news08.jpg
独自モデルでビジネス価値を生み出す

IBMが示す“現実路線”のAI戦略 「watsonx」「Granite」で本番展開へ

日本IBMはAIの本番展開について、IBMならではの考え方について詳細に解説し、基盤モデルに関しても規模拡大に頼らない現実路線を打ち出した。

news09.jpg
従量課金型で使えるラインアップを拡充

Red Hatの仮想化やAI製品が「AWS Marketplace」で利用可能に 対象製品は?

Red Hatの仮想化やAI関連など20種類以上の製品およびサービスがAmazon Web Services(AWS)のオンラインストア「AWS Marketplace」で利用可能になった。ユーザー企業はオンデマンドかつ従量課金型で利用できる。

news03.jpg
SNMPとTelemetryの特徴【後編】

「SNMP」と「Telemetry」は何が違う? 使い分けのポイントとは

ネットワーク管理者は、「SNMP」と「Telemetry」を利用してネットワークを監視できる。両者の違いを理解した上で、どちらを使うべきか検討しよう。

news07.jpg
内部脅威に対抗するには【前編】

死角になりがちな「社内」の脅威 どうやってなくせるのか?

組織にとって脅威になるのは、攻撃者だけではない。従業員の悪意やミスによるセキュリティ事故という内部の脅威にも立ち向かわなければならない。どうすればいいのか。

news03.jpg
IDPを構築するには【前編】

開発現場の“ツール乱立”を解消する「IDP」の導入方法とは?

開発者が独自ツールを乱立させたり、開発とは関係ない業務に追われたりする課題は開発現場に付き物だ。「プラットフォームエンジニアリング」とそのための「IDP」はこの問題を解決し得る。その実現法とは。

news01.jpg
ランサムウェア攻撃活動の「今」【後編】

狙いは「暗号通貨ウォレット」 macOSユーザーを安眠させない手口とは?

2024年から「macOS」を標的にした攻撃が急増していると、セキュリティベンダーESETは注意を呼び掛ける。macOSはどのような手口で狙われているのか。

news02.jpg
ネットワークエンジニアリングの未来【前編】

SNSの「ネットワークエンジニアリングを再びクールに」運動が、実は切実な理由

最近のSNSでは、ネットワークエンジニアリングの普及に向けた動きがある。一部のネットワークエンジニアたちが真剣に普及に取り組んでいるからだ。彼らは何を考えているのか。

news06.jpg
文書管理を効率化

紙ベースの業務からの卒業 文書管理システム導入までに検討すべき課題7選

伝票や従業員名簿、引継ぎ資料など業務で利用する文書データは多岐にわたる。「DMS」を使えばそれらを電子化し、紙ベースでの管理から脱却できる。業務効率化にも有効だが、導入時に解決すべき7つの課題がある。

news03.jpg
TechTargetジャパンエンジニア読本集

「SRE」と「DevOps」の違いは? 業務分担と連携のヒント

迅速な開発とセキュリティ確保の両立は、アプリケーションの運用管理で重要だ。そのための手法である「SRE」「DevOps」はそれぞれどう異なり、どの場面で連携すべきなのか。

news06.jpg
AI時代のCXデザインを考える

AI技術がどれだけ進化しても「顧客体験」は向上しない CX改善の本質は?

AI技術の活用が進む今、企業は顧客体験の向上にAI技術をどう役立てていけばいいのか。CXデザインに15年以上携わった経験を持つ専門家に、AIコミュニケーションツール活用のポイントを聞いた。

news02.jpg
「VMwareからNutanixへ」という選択肢【後編】

脱VMwareは「段階的に」が正解? Nutanixを選んだ保険会社の決断

VMware製品のライセンス変更後、仮想化基盤をNutanix製品に移行しようと考えている企業は珍しくない。どのように移行すべきなのか。英国の保険会社の事例を基に考えよう。

news08.jpg
AI競争を制するのは誰か【前編】

米国が覇権争いに本気? 巨額のAI投資計画「Stargate」に抱く野望

米国のトランプ新政権は、5000億ドルを投じるAI投資計画「Stargate」を発表した。プロジェクトが打ち出された背景や狙い、今後の施策を解説する。

注目コンテンツ

無料eBook:特選プレミアムコンテンツガイド

AWSやAzureの「認定資格」が昔ほど評価されない理由

AWSやAzureの「認定資格」が昔ほど評価されない理由

クラウドコンピューティングに関する専門知識を示す手段として、認定資格の取得がある。変化が激しいクラウド分野において、どのように認定資格と向き合えばよいのか。取得を目指すべき認定資格とは。 (2025/1/31)

無料eBook:Computer Weekly日本語版+

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。 (2025/2/26)

特選テーマサイト

変化する金融とITの関係

変化する金融とITの関係

FinTechや仮想通貨(暗号通貨)などの取り組みが広がり、金融とITの関係は確実に変化している。一方でリスクも顕在化してきた。本テーマサイトでは金融業界を取り巻くIT環境の今を紹介する。 (随時更新)

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。